【解説1】日本の原発と地震 | |||
地震と原発事故 | 地震に弱い原子力:崩壊熱 | 恐ろしい冷却水喪失 |
日本の原発・たまっていく放射能 日本の原子力発電所は1999年7月現在で52基が稼動しています。(図1) 原子炉を運転すると、莫大な量の人工放射能が生じます。1年間に、長崎型原爆1万発を作れるプルトニウムと、広島型原爆4万発分の核分裂生成物(いわゆる死の灰)がつくられます。これらの人工放射能が、年々蓄積されていきます。 100万kwの原子炉1基が持っている放射能は、運転停止の1日後でも、1人あたり許容量の2000兆倍になります。これは、人間をふくむ生物にとって、たいへんな脅威です。 プルトニウムを吸い込むと、わずか100万分の1グラムでもアルファ線によって肺ガンを起こします。プルトニウムは、放射能が半減するのに2万4千年を要する、超長寿命の人工放射能です。 核分裂生成物の放射能の強さは、原子炉の停止直後で、もとのウラン燃料の1億倍にもなります。このうち、短寿命の放射能は多量の崩壊熱を発生し、原発特有の炉心溶融(メルトダウン)事故の原因となります。 また核分裂生成物は、長寿命の放射能のため、天然のウラン鉱石の放射能レベルまで下がるのにも10万年かかります。これは、人間が管理できる時間を超えています。 母なる大地に埋め捨てにしてよいのでしょうか?胸が痛みます。 地震と原発事故 日本列島は現在の地球上で最も地殻変動が活発な変動帯です。 図3 1978年、国の地震予知連絡会は、近い将来に地震発生が予想される地域を、特定観測地域・観測強化地域に指定しました。(図4) 図4 世界の原発が運転を開始していらい、まだ原発が大地震にみまわれた例はありません。日本の原発がその第1号になるのでしょうか。 地震に弱い原子力:崩壊熱 原子力の本質的な弱点として、人工放射能が出す崩壊熱があります。原子炉の燃料は、崩壊熱のため、停止後も大量に発熱し続けます。そのため、原子炉が地震で止まっても、崩壊熱を取り除くため、冷却し続けなければなりません。 図5 崩壊熱とは原子力に特有な現象です。原子力はウラン(プルトニウム)を人工的に壊してエネルギーを放出させます。壊されたウラン(プルトニウム)の破片が人工放射能になります。その強さは、もとのウラン燃料の1億倍にもなります。 恐ろしい冷却水喪失 アメリカ・日本型の原子炉では、燃料が密集しています。そのため発生する崩壊熱の逃げ場がありません。大口径の配管が破れると、冷却水は沸騰して失われてしまいます。冷却水がすべて失われると、核分裂反応は止まります。 図6 1979年、アメリカのスリーマイル島原発2号炉で起きた事故は、給水ポンプの停止とバルブが閉じなかったことが原因で冷却水が失われ、燃料の50%以上が溶け落ちました。
|
||
もっと詳しくはこのURLをご参照ください。 |
このページの最初に戻る |